問題は塩基が2本の[リン酸ー糖]n の鎖の内側に入っているのか外側に出ているのかを決めることでした。ワトソンとクリックのグループもそこを決めかねていたのです。そんな時にフランクリン達とディスカッションを行い、彼女のX線解析のデータを盗み見てしまったという逸話が残っていますが、これによりワトソンとクリックは塩基が2本の骨格の内側に配置されているという分子モデルに到達し、1953年にNatureに発表したのでした。1962年のノーベル賞はワトソン・クリック・ウイルキンスに与えられたのですが、フランクリンは不幸にもその時には既に亡くなっていたためその栄誉に預かることは出来ませんでした。しかし、ワトソン・クリックモデルの構築に最も貢献したのはロザリンド・フランクリンだったという人は今でも多いようです。
ワトソンとクリックの Molecular Structure of the Nucleic Acid (核酸の分子構造)と題された論文(pdf)は次の書き出しで始まります。
We wish to suggest a structure for the salt of deoxyribose nucleic acid (D.N.A.). This structure has novel features which are of considerable biological interest.
(訳)我々はDNA塩の構造を提示したい。この構造は非常に多くの生物学的興味を引く特徴を持っている。
この論文に提示されたのは、左の図でした。2本のリン酸-糖鎖が構成する二重螺旋(ダブルへリックス)の間に、はしごのように塩基が配置されています。注目すべきはダブルへリックスを構成している[リン酸-糖]の並ぶ向きに方向性があり、それが互いに逆方向になっているということなのです(小さな矢印に注目)。なお、この論文の末尾にはロザリンドフランクリンとディスカッションをして有益な助言を得た謝辞が記されています。