このため、科学技術会議第16号答申において、実験動物については、「国は各省庁の適切な分担の下に民間には期待し得ない分野について開発、保存・維持技術の開発及び供給体制の整備」等を、また、細胞微生物等の培養生物については、「質・量両面で国際レベルのバンクを目指した体制の整備」等を図ることが指摘されている。
今回、各省庁及び大学、国立試験研究機関等における実験動物、培養生物等についての開発、保存・維持及び供給体制について調査した結果、次のような問題が認められる。
このうち文部省は、平成元年6月の実験動物を含む実験生物についての学術審議会学術資料部会小委員会からの報告を受け、国立大学における系統保存事業の見直し、凍結保存法の確立・利用、保存系統のデータベース化等を推進していくこととしており、また、厚生省も、実験動物の開発、供給体制等の整備が必要であることから実態調査を行うとともに、平成3年6月の実験用動物供給体制調査検討委員会(学識経験者で構成)からの報告を踏まえ、疾患モデル動物等の開発研究の推進、品質管理体制・情報機能の充実、実験動物関連技術者の養成等を今後推進していくこととしている。
さらに、農林水産省も、昭和60年度から開始した農林水産ジーンバンク事業の一環として、実験動物の開発、安定供給のための凍結保存技術の研究開発のほか、平成2年度からは、高品質実験動物生産体制確立推進事業の一環として、実験動物データベースの構築事業、実験動物技術者資質向上事業等を実施している。
このように各省庁は、それぞれ所管行政の必要性に応じ各種施策を進めており、その開発、保存・維持、供給等については、相互に密接に関連してくるが、次のとおり各省庁間の連携が十分でない例がみられる。
実験動物の品質管理については、遺伝子系統を把握するための遺伝学的検査、体内微生物の状態を知るための微生物学的検査等があり、一部の分野の研究に用いられる実験動物にっいてはこれらの検査が行われているが、品質管理について各省庁間で共通的、組織的に行う体制は整備されていない。
これらの事業の実施状況をみると、次のような例がみられる。
がん研究に必要ながん細胞の供給については、厚生省においてリサーチ・リソース・バンク事業の一環として細胞バンクが国立衛生試験所をメインバンクとして実施されているが、その運営状況をみると、細胞バンクによる分与には、室長のほか2名のリサーチ・レジデント(財団法人がん研究振興財団の非常勤職員)が従事しているのみで、年間3,OOO件に及ぶ供給業務が繁忙であることから、細胞バンク本来の業務である育成維持、品質管理を十分な水準に維持することが困難となりつつある。
組織的に実施されている微生物、培養細胞等のバンク事業のうち、理研のジーンバンク事業、農林水産ジーンバンク事業及び特許微生物寄託事業による研究機関等に対する分与については有料で実施されているが、厚生省リサーチ・リソース・バンク事業による分与は、無料で実施されている。
したがって、関係省庁は、実験動物、培養生物の開発、保存、供給体制を効果的に整備する観点から、次の改善措置を講ずる必要がある。
文部省は、知的所有権保証の観点から、実験動物、培養生物等を恒常的に分与している大学に対し、データベース及び分与規程を整備するよう指導すること。
厚生省は、リサーチ・リソース・バンク事業について、品質管理体制を強化するとともに、有料分与への切替えを検討すること。