Last Update: 08/03/27

1. JCRB細胞バンク WEBサイトの利用状況

同一日同一IPからの重複アクセスを排除 アクセスカウンターの直

1995-1996年:我が国にインターネットが紹介された時期
1996-2000年:インターネットの実用化に向けて試行錯誤を繰り返した時期
2001-2003年:インターネットが広く浸透した時期
2004年:インターネットの定着期

2.JCRB細胞バンク保存細胞数推移

JCRB細胞バンク資源化細胞株数

3.分譲実績

年別分譲アンプル数集計

その他の分譲経過

  1. 利用頻度の高い細胞上位100種 (2005年)
  2. 利用頻度の高い細胞上位30種、2004年-2006年)
  3. 利用頻度の高い細胞上位30種、2006年-2007年)
  4. 利用頻度の高い細胞上位30種、2007年-2008年)

  5. 間葉系幹細胞の利用実績2006年(再生医療関連)
  6. 間葉系幹細胞の利用実績2007年(再生医療関連)

  7. 海外への分譲実績2006年
  8. 海外への分譲実績2007年

 

HS 研究資源バンク:佐藤

ご 案 内

細胞バンクご利用の方は是非ご参照ください。
書名:細胞バンク・遺伝子バンク
情報検索と研究資源の入手法
編者:日本組織培養学会 細胞バンク委員会 編
出版社名:共立出版社
出版年:1998年

  • 内容:序章
  • [第一部 日本の細胞バンク・遺伝子バンク]

    国内細胞バンクと遺伝子バンクの相互協力、JCRB/HSRRB細胞バンク・遺伝子バンク、理研ジーンバンク、東北大学加齢医学研究所・医用細胞資源センター、生命工業技術院・特許微生物寄託センター、民間の細胞バンク

  • [第二部 細胞・遺伝子とその情報の入手法]

    JCRB/HSRRB細胞バンク・遺伝子バンク、HS細胞バンク・遺伝子バンク、理研ジーンバンク、東北大学加齢医学研究所・医用細胞資源センター、民間の細胞バンク

  • [第三部 世界の細胞バンクと細胞の入手法]

    世界の主要な細胞バンク、研究資源としての細胞と遺伝子、細胞バンクの維持と情報管理

  • [付録]

    インターネットへの接続とWEB情報のナビゲーション